8月23日(木)、神奈川県茅ケ崎市立室田小学校様にて、「サーバントリーダーシップと教育」というテーマで教員研修を行いました。
当協会は、愛媛大学社会共創学部様とのリーダーシップフォーラムの共催や、横浜女学院中学校高等学校様でのサーバント・リーダーシップの授業など、様々な教育機関の支援を行っています。
今回の講演のテーマは「サーバントリーダーシップと教育」。
教育の現場ではアクティブラーニングなど新しい教育手法が導入されていますが、表面的な手法以前に「先生と生徒」の関係をリーダーシップの観点で見直すという独創的な内容でした。
理事長の真田が2年前に出版した『講師養成講座』では企業教育の現場で講師はどういう存在であるべきか。そのためにどういうスキルが必要かを明らかにしました。
今回は、先生は生徒にとってどういう存在であるべきか。そのためにどういうスキルが必要かをじっくり考えるワークショップでした。
講演後、教員の方々から下記のような感想をいただきました。
さらに校内研修をご担当の先生より、心温まるコメントを
頂戴いたしましたので、一部ご紹介したいと思います。
==============================
本校では、初めて企業の方を招いての研修会となりました。
異業種から学ぶということで、私たちにとって大変充実した時間となりました。
初めは「サーバントリーダーシップって何だろう?」と私を含め、多くの職員が興味を抱いていたと思います。
そして、ご講演の言葉からこの移り行く現代社会において、一人の社会人として社会貢献をしていくためには受け身ではない自ら考える力が、今日求められているのではないかと考えさせられました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また、心理学、脳科学的な観点から、子どもたちとの関わりについても学ぶことができました。「理屈ではなく欲求充足の原理で人は行動する」とご講演であったように、強制や正論の押し付けではなく、理屈に気づかせ納得につなげることが大切だと思いました。
脳のメカニズムを理解した上で対策を立てることで、子どもたちの声を傾聴しながら、子どもたちが能力を発揮出来る環境づくりに努めて参りたいと思います。 (一部抜粋)
=================================
これからも日本サーバント・リーダーシップ協会は、「サーバントリーダーシップの概念の普及と、サーバントリーダーの育成」を目指し、ビジネス界のみならず、教育の分野におきましても貢献を続けてまいりたいと考えております。